『丁寧英語入門』(抜粋)
ここでは本文の一部を抜粋してご紹介します。
37 丁寧性と談話戦略(1)
37 丁寧性と談話戦略(1)
■ ことばの丁寧性は一つの文章だけで事足りるものではありません。相手の不快をできるだけ小さくするよう気配りしながら、こちらの意図を相手に受け止めさせるには話の切り出しから目的達成までの談話戦略が必要です。アメリカの小説家チャールズ・ウエッブ(Charles Webb)の小説『卒業』(
The Graduate
,1963) からの例を紹介しましょう。
■ 助言(忠告)を与える場合 ■
助言(忠告)は相手の為(つまり利益)を思ってなされるものではありますが、受ける当人は通常あまりよい心地はしません。助言者から足りないところを指摘されるのは、二人の関係が対等ではなく優者と劣者の枠組みに置かれることになるからです。しがって助言(忠告)をするときは相手を不快にさせないように、うまく言葉を運ぶ必要があります。
大学で4 年間勉強ばかりしてどうやら女友達もいない様子の超エリートの青年ベンジャミンに対して父親の友人で弁護士のロビンソン氏が、若いときは学問だけでなく多少の放蕩生活の経験も大切であるとさとす場面を少し長いですが引用します。
〜引用部分(省略)〜
これは生真面目すぎると思われるベンジャミンに対する、人生の先達としてのロビンソン氏の、親では言えないであろう問題についての、まことに「友愛」に満ちた助言です。
話の進めかた
事は生き方の問題でありprivacyの問題ですから、それこそ余計な世話だと反発されかねない問題です。ロビンソン氏がベンジャミンに語りかけるその手順を分析してみますと5つのポイントがあります。いずれも相手を不快にしないための配慮であることが分かります。
※つづきは本書をご覧ください※
-162〜165-
[Back]
[Top Page]
日本実用英語サービス
All Rights Reserved, Copyright(C)
日本実用英語サービス
Japan Practical English Service Inc.